ワード:自由自在に画像を配置するために知ってほしい7種の配置テクニック

※この記事は2023/7/17に更新しました。

Wordで画像を挿入したものの、うまく画像が動かない・・・なんてことはありませんか?

私もWordを使い始めた時は調べながら苦労したものです。

そこで今回は現役IT系講師の私「なな」がWordに画像を自由に配置する方法を伝授いたします!

誰でも簡単にできるので慌てずゆっくり読み進めてください。

<この記事でわかること>

簡単にできる画像の配置方法について7種類の配置の使い分け

失敗例とその解決方法

パソコンスキルを頑張ってあげたいけれど

何からしていいかわからないという方へ

こちらの記事を併せてご覧ください!

画像をクリックするとその記事が開きます。

この記事でわかること
簡単にできる画像の配置方法について
7種類の配置の使い分け
失敗例とその解決方法
この記事でわかること
目次

文字列の折り返しとは?

画像を好きな位置に動かしたい時ってありますよね。

そうそう。でも思うように画像が動かず諦めました・・・

「文字列の折り返し」が使えないと好きな位置に配置することができません。
画像操作を知るにはまず「文字列の折り返し」から知ることをおススメします。

画像移動が不便だと思っていないか?でもそれ意外に簡単な方法で解決できる!と言っている画像
簡単な方法で解決できる!

そもそも「文字列の折り返し」ってなんでしょうか?

画像を自由に配置するのに「文字列の折り返し」ってどういうこと?
文字なの?画像なの?

「文字列の折り返し」とは、画像の周りに同文字を配置したいかという「画像と文字との関係」を設定するものです。

というと、この操作は文字列の配置を調整することができるんですね!
画像の自由な配置も可能となるんですね!

「行内」「四角形」「狭く」「内部」「上下」「背面」「前面」の7種類あります。

そんなにあるの?どれをどう使っていいかわからない・・・

文字列の折り返し動画で使い方を解説

文字列の折り返し7種類

レイアウトオプション(文字列の折り返し設定ボタン)

画像や図形が挿入されるとその横にレイアウトオプションが表示されます。。

レイアウトオプションのボタンの場所を説明してる画像
レイアウトオプションのボタンの場所

レイアウトオプションをクリックすると7つのオプションが出てきます。
ここから文字列の折り返しの設定ができます。

レイアウトオプションのボタンの中身を説明している画像
レイアウトオプションのボタンの中身を説明

※このレイアウトオプション、画像が大きすぎたりすることでまれに表示されないことがあります。

このレイアウトオプションには「図の形式」タブの「文字列の折り返し」コマンドから設定できる機能の一部が表示されています。

「図の形式」タブの「文字列の折り返し」コマンドからも操作可能です。

行内

レイアウトオプションの「行内」
行内

さて画像を挿入すると思い通りに動かない現象を皆さんは経験しているのではないでしょうか?

画像を挿入した後、画像が動かない原因は「行内」と目立たせるための画像
画像を挿入した後、画像が動かない原因は「行内」
行内を説明するための画像
行内の説明

最初、画像を挿入すると規定では「行内」の状態で挿入されます。

画像挿入後状態「行内」の説明をするための画像
画像挿入後状態「行内」

「行内」とは画像が行の中に存在し、
文字と同じように扱える状態のことを言います。

行の中にカーソルを置き、
画像を挿入するとその位置に画像が
配置されます。

文字と同じように扱える状態ですので
画像の移動の自由が利かないところが特徴です。

移動するときは画像をドラッグするだけでいいですが、カーソル持っていけるところにしか移動できません。

「行内」状態で画像を移動する方法を説明するための画像
「行内」状態で画像を移動する方法

画像を移動する際、画像をクリックしたままドラッグします。

この時、画像が一緒に動いてくれないため
移動できないと思われがち!!

(よく「動かない!」と質問あります!)

問答無用でドラッグしてください。

カーソルが立つ位置に移動できます。

つまり段落を作ってしまえばどこにでも移動ができるわけです。

「行内」の際の段落のコマンドの使用方法を解説するための画像
「行内」の際のコマンドの使用方法

また文字と同様、段落操作ができるので中央揃えコマンドなどの使用が可能です。

前面

レイアウトオプションの「前面」
前面

さて画像を挿入して自由に画像を移動したい時はどうしたら良いでしょうか?

画像を挿入した後、画像の移動、配置を自由にするには「前面」と目立たせるための画像
画像を挿入した後、画像の移動、配置を自由にするには「前面」
前面を説明するための画像
前面の説明

「前面」は文字を後ろにして、その前に画像を配置する設定です。
この設定が一番自由度が高く、お好きな位置に配置することが出来ます。

画像を重ねることも自由にできるという説明をするための画像
画像の重なりの説明

このように画像と画像の重なりも可能にします。
※クリスマスツリーとサンタの女の子の画像は別々のイラストです。

背面

レイアウトオプションの「背面」
背面

上記の画像、ツリーのイラストのように後ろに配置したいと思う時はありませんか?

画像、図、文字の後ろに配置するときは「背面」を強調するための画像
画像、図、文字の後ろに配置するときは「背面」
「背面」の説明のための画像
「背面」の説明

背面とは、文字や画像の後ろに画像を配置する状態のことです。
こちらも「前面」同様自由度が高く、好きな場所に移動が出来ます。

上下

レイアウトオプションの「上下」
上下

タイトルのように、それだけが1行に入るように配置出来たらいいなと思いませんか?テキストボックスや、ワードアートに設定することが多いです。

図の上下に文字を配置するには「上下」を強調するための画像
図の上下に文字を配置するには「上下」
上下の説明
「上下」の説明
上下の使い方を説明のための画像
上下の使い方

四角形

レイアウトオプションの「四角形」
四角形

文字と画像のバランスを考えるの難しいと思いませんか?そんな時に使用すると便利なのが「四角形」です。

四角形に沿って文字が配置するには「四角形」を強調するための画像
四角形に沿って文字が配置するには「四角形」
四角形の説明
四角形の使い方を説明のための画像
四角形の使い方

内部

レイアウトオプションの「内部」
内部

画像を囲むように文字を配置したい時ってありませんか?

図の形に添って、図の内側の方に文字を配置したいとき「内部」を強調するための画像
内部の説明するための画像
「内部」画像

狭い(外周)

狭い(外周)

画像を囲むように文字を配置したい時ってありませんか?(第二弾)下記に「内部との違い」を書いています。

「狭い」画像

ほとんどの画像は設定直後「外周」と「内部」の表示の違いがありません。

内部と狭い(外周)の違いについて

内部と狭い(外周)の違いを確認するのは「折り返し点の編集」を使用します。

内部と狭い(外周)の違いを説明するための図形を挿入した直後
内部と狭い(外周)の違い

「折り返し点の編集」の場所は、画像選択」→「図形の書式タブ」→「文字列の折り返しコマンド」→「折り返し点の編集

折り返し点の編集の場所を説明するための画像
内部と狭い(外周)の違い
図を挿入後の折り返し点の編集の状態の画像
図を挿入後の折り返し点の編集の状態

内部

折り返し点の編集の「内部」にした時の文字の配列の画像
「内部」にした時の文字の配列の画像

狭い(外周)

折り返し点の編集の「狭い(外周)」にした時の文字の配列の画像
「狭い(外周)」にした時の文字の配列の画像

「文字列の折り返し」が設定できない!失敗例と修正方法。

たまにか機能用に文字列の折り返しがグレーアウトしていて、設定できない場合があります。レイアウトオプションも表示されません。

文字列の折り返しが使えない理由を説明するための画像
文字列の折り返しが使えない理由
文字列の折り返しがグレーアウトした状態
グレーアウト

これは挿入した場所に原因があります。

文字列の折り返しがグレーアウトし他理由を説明するためのワードアートの画像
ワードアート

「クリスマス会」はワードアートで挿入されたものです。
この文字の後ろにカーソルを合わせて挿入をすると上記の画像のように文字列の折り返しがグレーアウトしてしまいます。

ワードアートの中に画像がある状態
ワードアートの中に画像がある状態

ワードアートの枠の中では画像の配置に自由が利きません。
そのため文字列の折り返しがグレーアウトして使えないようになるのです。

ワードアートの枠の中では画像の配置に自由が利きません。

その場合はどうしたらいいの?

ワードアートの枠の中では画像の配置に自由が利きませんので切り取り(移動)するか挿入し直すかのどちらか修正可能です。

まとめ

折り返し説明
行内画像を行の中に配置する。(段落設定が可能)
前面画像を文字やその他のオブジェクトの前に配置する。
背面画像を文字やその他オブジェクトの後ろに配置する。
四角形画像を四角形で囲むように文字を配置する。
内部画像を囲むように文字を配置する。(より画像に近い距離で)
狭い(外部)画像を囲むように文字を配置する。
文字列の折り返し7種類の一覧表

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

性別:女、独身
年齢:30代
仕事:先生。約10年しています。
パソコン講師しています。(ワード・エクセル・パワーポイント専門)資格アドバイスもしています。
   

目次