IT苦手さんの心のトリセツ– こわがりさんのための、ITはじめの一歩 –
ITに苦手意識がある人でも「少しずつ前に進める」よう、思考や心を扱うカテゴリー
・ITの勉強マインド
・ITに強くなる思考のクセ
・「仕組み化」で人生を楽にする技術
・行動に移せない人のためのIT的思考
・SNSを見るだけで終わる人が一歩踏み出すには?
・ITで未来を切りひらく勉強法
・キャリアに効くITの学び方
・資格を取りたい人
-
その「めんどくさい」が老害化の始まり!?成長を止めないためのシンプル習慣
最近「老害」という言葉をよく耳にします。「老害」という言葉を聞くと、どんなイメージを持ちますか? 「頭の固い年配の人が、新しいことを否定する姿」でしょうか? それとも、「職場や社会で変化を拒む態度」でしょうか? 実は、老害というのは 年齢に関係なく誰にでも起こりうる現象 です。 変化を嫌い、「これまでのやり方で十分」「新しいものは面倒くさい」と思った瞬間から、私たちは誰でも「老害」の一歩を踏み出してしまうのです。ですが、老害は決して悪いことばかりではありません。 経験や知識を活かすことができれば、それは「老益(ろうえき)」として周りに良い影響を与える力 になります。 問題なのは、 老害が新しい挑戦を妨げてしまうこと です。特に、ITの進化が加速する今の時代、「昔のやり方のほうが良かった」と言い続けていると、時代に取り残されてしまいます。 -
スキル「0」だった私がタッチタイピングできるようになった理由
タイピングスキル「0」だった私がタッチタイピングできるようになりました。 歴10年のIT講師の私は最初タイピングスキル「0」でした。タッチタイピングなんてできませんでした。 そんな私が出来るようになった理由をご紹介しています。「学ぶ」には学ぶマインドが必要です。 是非最後まで読んでいただけると嬉しいです。 -
パソコンスキル「0」だった私が半年で「1000文字/10分」入力できた方法
タイピングスキルは基礎中の基礎。これを省くなんて考えてはならない!ってほど。スキル皆無だった私がタイピングスキルを身に着けた方法を伝授いたします。 -
パソコンスキル皆無だった私がIT講師になるまでにやったこと5選
パソコン必須の世の中、一体何から始めたらいいの?と思われている方も少なくないと思います。そんな方のためにもともとパソコンスキルが皆無だった私がどうやってパソコンスキルを身に着けたのかを語ります!! このブログでわかることはパソコンスキルの身に着け方です。
1