話題のIT、ちょっとのぞき見– 話題のITにちょっとだけ触れて、世界を広げてみませんか? –
<新ITとの付き合い方>
「今さら聞けないITの話、こっそり教えます」
ChatGPTなど新しい技術を、“怖くないもの”として紹介するカテゴリ
ChatGPTの使いこなし方(主婦目線での実践例)
最新の便利ITツールの紹介(Notion、Canvaなど)
「自分には関係ない」と思っていたITを“使える”に変える
-
ついにCanvaで表計算!AI・グラフ・データ連携もできる新スプレッドシート機能とは?
「今日もITってる?」 こんにちは。歴10年パソコン講師のななです。 資料作成ツールといえばPowerPoint、表計算ならExcelやGoogleスプレッドシート。そんな常識をくつがえす新機能が、Canvaに登場しました。その名も、Canvaシート(CANVA Spreadsheets)。... -
【初心者向け】どれを使う?チャットGPTなど人気AIチャット8選をやさしく比較
最近、「AIチャット」という言葉をよく聞きませんか? AI(エーアイ)は、私たちの質問に答えてくれたり、文章を作ってくれたりする、とても便利なおしゃべりロボットのような存在です。 AIチャットって「ChatGPT」や「Copilot」「Perplexity」など、いろいろありすぎて、「何がどう違うの?」と思ってしまいますよね。 日常生活やビジネスで幅広く活用できる便利なツールです。 しかし、種類が多く、それぞれの特徴や用途が異なるため、どれを選べばいいか迷うこともあるでしょう。 この記事では、主要なAIチャットボットの特徴、どんな場面で利用するべきか、おすすめの人、そして制限について詳しく解説します。 きっとあなたにあうAIチャットが見つかります! -
あなたの推しがコアラに!?ロッテの新キャンペーンで夢のコラボが実現
コアラのマーチは、2024年3月に40周年を迎え、その記念企画として実施された500種類の名前入りビスケットが大きな反響を呼びました。 この企画では、自分や家族、友人、さらには推しの名前を探す人が続出し、SNSを中心に大きな話題となりました。40年という長きにわたり愛され続けてきたコアラのマーチの魅力は、サクサクのビスケットと濃厚なチョコレートの絶妙な組み合わせ、そしてかわいらしいコアラのイラストにあります。さらに、季節限定フレーバーやコラボ商品の展開、環境保護活動への取り組みなど、常に新しい価値を提供し続けてきたことも、長年愛される理由の一つとなっています。 この40周年の勢いを受けて、ロッテは2025年3月24日から新たなキャンペーン「作って推して!マイコアラキャンペーン!」をスタートさせました。このキャンペーンは、自分の「推し」をテーマにしたオリジナルコアラを作成し、それを通じて新たなコミュニケーションの形を生み出すことを目指しています。さぁ、ITを使って遊んでみましょう!
1