このブログはアフィリエイトプログラムを利用しています

【実体験】全彼氏マッチングアプリ出身の私が教える!プロフィール文×AIで出会いが変わる

この記事は2025年4月13日に更新しました。

「今日もITってる?」

こんにちは。
歴10年IT講師のななです。

こんなデータがあります。

マッチングアプリでマッチングした相手と実際にデートまで至る確率は約8割
さらに、その後、交際に発展する確率は約5割とも言われています。

ということは、マッチングした5人に1人は実際に会えないということ。
アプリでマッチしても、自己紹介文やメッセージの印象次第で「会う前に終了」なんてことも…。

実は私、20代前半からマッチングアプリを活用していて、歴代彼氏は全員アプリ経由
さらにちょっと自慢ですが(笑)、プロフィールを整えれば**+500いいねは2日で達成**できることもあります。

とはいえ、マッチングアプリって自己紹介文が本当に難しいですよね。

具体的な数字はアンケートや調査の出典によって多少ブレがありますが、
マッチングアプリ利用者の約7〜8割が「プロフィール文を重視している」と答えるケースが多いです。
写真が第一印象を決めるのは確かですが、会話したいかどうかは自己紹介文次第!という人が圧倒的なんです。

実際私もマッチングアプリを使ってきた経験上、
「写真だけ良くても、プロフィール文が空っぽ or 適当だとスルー」
っていう人はすごく多かったです。

そうは言っても

「何を書けばいいの?」
「テンプレっぽくない文章にしたい…」
「でも、考えるのが面倒…」

そんなときに使えるのが、AI(ChatGPT)なんです!

私自身の経験も交えながらわかりやすく紹介します!

びっくりした女性

このブログでわかること
✅ マッチング率を高めるプロフィール文の作り方
✅ ChatGPTを使って、魅力的な自己紹介文を作成する方法
✅ 実際に試した人の体験談と効果

目次

マッチングアプリの現状と成功への道のり

マッチングアプリの現状と成功への道のり

マッチングアプリの世界は広がり続けています。
ペアーズだけでも2024年累計会員数2000万人を突破しました。(ペアーズは日本国内で最も多くの会員数を誇るマッチングアプリです。)

特にタイパ世代には画期的なアイテムだと思っています。
効率的で限りある時間の中で自分にとって最適な異性を探せる。

さらにマッチングアプリの交際率は約50%から66.8%の間です。
男女別の交際率には若干の差があり、男性は42%、女性は50%となっています。

しかし、その中で本当に結婚にまで至る確率は意外と低いのです。
ペアーズの場合、結婚できる確率は約2.18%と推定されています。

マッチングアプリの利用目的については、72%の利用者が真剣な恋愛を目的としており、48%が恋人探し、24%が結婚相手探しを目的としています。

まずは交際にいたるまでの過程を模索していきましょう。

自己紹介文で9割が決まる!印象アップのコツとは?

自己紹介文で9割が決まる!印象アップのコツとは?

マッチングアプリの自己紹介文は、いわば「第一印象を決める履歴書」。
見た目の写真ももちろん大事ですが、プロフィール文で“人柄”が伝わるかどうかで、やりとりのスタート率が大きく変わります。

たった数行で相手は「この人あり/なし」を判断

マッチングアプリは、スマホの小さな画面で何十人、何百人と見比べられる世界。
相手は自己紹介文をじっくり読んでいません。
パッと目に入る最初の2〜3行で「この人と話してみたいかどうか」を決めています。

だからこそ、

  • 長すぎる文章
  • テンプレ感丸出しの文
  • 条件を並べた指示的文章

は読まずにスルーされがち。

逆に、「この人、なんか感じいいも」「会ってみたい」と思わせる文章には共通点があります!

印象アップの自己紹介文 3つのコツ

① 「人柄・生活感」をイメージさせる

写真では伝わらないあなたの日常の雰囲気を、簡単に伝える一言が大切です。

例:
×「よろしくお願いします!」だけ → 会話が生まれない。
○「週末はカフェ巡りや美味しいパン屋さん探しをするのが好きです♪」
→ 生活スタイルが想像できて、会話が始めやすい!

② 「求める相手像」を優しく添える

理想を押し付けるような言い方はNG。
ほんのりと価値観が合いそうな人を匂わせる表現が◎。

例:
×「真面目で誠実な人しか無理です。」 → 厳しそう、選んでる感。
○「お互いを大切に思い合える関係を築きたいです。」 → 優しい印象。

③ 「あなただけの個性」を1つ入れる

他の人と差がつくポイントは、意外と小さな趣味や習慣だったりします。

例:
「旅行が好きです」だけだと埋もれるけど、
→「旅先で食べ歩き&地元スーパーめぐりが密かな楽しみです」
と書くだけで、人となりがぐっとリアルになります!

文章は“あなたの分身”

自己紹介文は、ただのプロフィールではなく「あなた自身の代わりに自己紹介してくれる営業マン」。
人柄や価値観が伝わると、メッセージが自然に生まれやすくなります。

あなたの生活・考え方・ちょっとした趣味を書き込んで、
「この人なら話してみたい!」と思われる文章にしましょう!

ChatGPTで自己紹介文を作ってみよう!

自己紹介文を書くときに意識したいポイント

マッチングアプリの自己紹介文って、正直「何を書けばいいの?」って迷いませんか?
写真は用意できたけど、文章が思いつかない…。これ、誰でも一度はぶつかる壁です。

でも実は、コツさえ押さえれば難しく考えすぎなくてOK!
まずは、好印象を与えるための基本ポイントを4つ覚えておきましょう。

具体的に書く
→「趣味は音楽です」だけじゃなく「最近は○○のライブ映像を見るのにハマってます!」など、イメージできる言葉で書く。

ポジティブにまとめる
→「休みは特にやることなくて暇です」ではなく、「休みの日はのんびりカフェで本を読んだり、まったり過ごしています」など明るく。

丁寧な文章を心がける
→敬語や言葉づかいは、相手への第一印象を決める大事なポイント!

優しさ・思いやりを伝える
→「お互いのペースを大切にしたいです」「まずは気軽にお話ししたいです」など、柔らかな雰囲気を出す。

ChatGPTで自己紹介文を作ってみよう!

実際に好印象だったプロフィール例

〇〇(名前)と申します。
普段は〇〇のお仕事をしていて、休日は友人とカフェ巡りをしたり、自然の中でリフレッシュするのが好きです。

最近は釣りにハマっていて、一緒に楽しめる方がいたら嬉しいなと思っています。
性格は「穏やかで話しやすい」と言われることが多く、周りの人から頼られることが多いです。

どちらかというと聞き上手なので、あなたのお話をたくさん聞かせていただけたら嬉しいです!
理想の関係は、お互いを尊重しながら楽しい時間を共有できること。
一緒に笑ったり、新しいことに挑戦したり、そんな明るい未来を描ける方と出会えたらいいなと思っています。

メッセージでは気軽にお話しできればと思います

よろしくお願いします😊

どうですか?
特別に個性的ではないけれど、「安心感」「優しさ」「誠実さ」が伝わりますよね。

マッチングアプリって、実際のところ“本当の人柄”は会うまで分かりません。
だからこそ、少しでも「この人なら話してみたい」と思ってもらうために
言葉選びを工夫することが大事だと思っています。

自己紹介文って、いわば「会話のきっかけを作る自己PR」。
就活の書類選考と同じで、第一印象を整えるだけで出会いのチャンスは格段に広がります!

NG例:実際に見かけた残念プロフィール

逆に、あまりおすすめできない自己紹介文も紹介します。

  • 暇だから登録しました。
  • 特に趣味とかないし、あんまり話すの得意じゃないけど、よろしく。
  • とりあえず可愛い子がいいです。
  • 彼女と別れたので登録してみました。
  • こういうアプリで本当にいい出会いがあるのか疑ってますけど、試しにやってみてます。
  • 年収○○○万円、○○大学卒です。
    理想の相手は、ちゃんと気を使える人で、あんまり口うるさくない人がいいです。
    あと、自分磨きとか頑張ってる人だと嬉しいですね。正直、外見もある程度は気にするので、その辺もよろしくお願いします。
  • やる気ない人はスルーしてください。真剣な出会いだけ探してます。

読み手の印象としては…
「ちょっと自己中心的かな?」とか「ネガティブさがにじみ出てるかも?」と
感じてしまう文章が多いです。

特に、
「彼女と別れたので」という一文は、正直マイナス印象になりやすい!
面接で例えるなら「前職を辞めた理由が、上司と合わなかった」と言うのと同じ。

事実でもわざわざ書かない方が、印象はずっと良くなるんです。

自己紹介文も同じで、ポジティブさ・未来への期待感を感じさせる言葉選びが大切。
相手の立場に立って「話してみたい!」と思わせる文章を心がけましょう!

例文を紹介:ChatGPTは「文章づくりの便利アシスタント」

…とはいえ、「そんなこと言われても、文章考えるの苦手!」という方も多いはず。
そんな時に活躍するのがChatGPTです!

ChatGPTは、あなたの趣味や希望を入力するだけで、
あっという間に読みやすく好印象な自己紹介文を作ってくれる、心強い相棒。

これはズルでも手抜きでもなく、
「マッチングアプリで疲れない&効率よく出会うための賢い工夫」だと私は思っています。

文章が苦手でも、自分の魅力をしっかり伝える準備はできます!
次の章では、実際にChatGPTを使った例文作成方法をご紹介します。

AIって難しそう…と思われがちですが、実は超カンタン!

たとえばこんなふうにChatGPTにお願いしてみます

王道・誠実系

🔽プロンプト例

30代女性/事務/カフェ巡り・映画/誠実で優しい人向けプロフィール文/マッチングアプリ用の自己紹介文

✅サンプル1

はじめまして!プロフィールを見てくださってありがとうございます。
普段は事務の仕事をしています。
休日はカフェ巡りや映画鑑賞をして、ゆったりとした時間を過ごすのが好きです。
小さなことでも一緒に笑い合えて、お互いを大切にできるような誠実な方と出会いたいと思っています。
見た目より中身を大切にするタイプなので、会話を通じて少しずつ距離を縮めていけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします!

アクティブ・アウトドア派

🔽プロンプト例

マッチングアプリ用のプロフィール文を考えてください。20代男性、趣味はアウトドア全般(登山、キャンプ、ランニング)です。ポジティブでアクティブな印象になるように、でも押しつけがましくなく爽やかな文章を作ってください。

✅サンプル1

こんにちは!アウトドアが大好きな20代です。
休日は自然の中でリフレッシュするのが定番で、最近はキャンプ飯のレシピにもハマっています。
アクティブに動くのが好きですが、家でまったり映画を見る時間も大切にしています。
お互いの趣味をシェアしたり、一緒に新しい景色を見つけられるような方と出会えたら嬉しいです!
よろしくお願いします!

アクティブ・アウトドア派

🔽プロンプト例

マッチングアプリ用のプロフィール文を考えてください。20代男性、趣味はアウトドア全般(登山、キャンプ、ランニング)です。ポジティブでアクティブな印象になるように、でも押しつけがましくなく爽やかな文章を作ってください。

✅サンプル1

こんにちは!アウトドアが大好きな20代です。休日は自然の中でリフレッシュするのが定番で、最近はキャンプ飯のレシピにもハマっています。アクティブに動くのが好きですが、家でまったり映画を見る時間も大切にしています。お互いの趣味をシェアしたり、一緒に新しい景色を見つけられるような方と出会えたら嬉しいです!よろしくお願いします!

ユーモア・おちゃめ系

🔽プロンプト例

マッチングアプリ用の自己紹介文を作成してください。30代男性。趣味は料理と猫と漫画。ちょっと面白さも交えた、読んでクスッと笑ってもらえるような文章を考えてください。

✅サンプル1

プロフィールを覗いてくれてありがとうございます!
自称“猫に仕える料理男子”です。
休日は愛猫に邪魔されながら、趣味の料理に没頭しています。
最近は「映え」よりも「腹持ち」を重視して、唐揚げの研究に励んでます(笑)。
漫画好きの方、猫好きの方、一緒にのんびり笑い合える時間を過ごせたら嬉しいです。
お気軽に話しかけてくださいね!

真剣交際向け

🔽プロンプト例

30代女性/結婚も視野に/落ち着いた真剣交際向け/マッチングアプリ用の自己紹介文/休日:カフェ・読書・たまに旅行

✅サンプル1

はじめまして。そろそろ将来を考えられるような、落ち着いた出会いを求めて登録しました。普段は事務の仕事をしていて、穏やかな毎日を過ごしています。休日はカフェ巡りや読書、たまに旅行でリフレッシュするのが好きです。お互いのペースを大切にしながら、信頼関係をしっかり築いていける方と出会いたいです。これからの人生を一緒に歩めるような温かいご縁がありますように。よろしくお願いします。

趣味特化型

🔽プロンプト例

20代男性/ゲーム・アニメ好き/趣味全開プロフィール文

✅サンプル1

こんにちは!ゲームとアニメが生きがいのインドア派です。
仕事終わりや休日はつい時間を忘れて、最新ゲームやアニメを楽しんでいます。
趣味を共有できる人がいたら、きっともっと楽しいだろうなと思って登録しました!
話題のゲームや好きな作品について熱く語り合ったり、一緒に趣味の時間を楽しめる関係を築きたいです。
同じような趣味の方、ぜひ気軽に声をかけてください!

忙しい社会人向け

🔽プロンプト例

30代男性/会社員/仕事とプライベート両立/大人の落ち着きプロフィール文

✅サンプル1

はじめまして!
仕事柄、平日はなかなか自由な時間が取れない日もありますが、その分、休日はゆったりとした時間を大切にしています。美味しいものを食べに行ったり、気分転換にドライブをしたりして、リフレッシュするのが趣味です。
忙しい日々の中でも、お互いを思いやりながら、無理なく自然体で過ごせる関係を築いていけたら嬉しいです。
よろしくお願いします!

自己紹介文+ひとことコメントが最強のセット

自己紹介文はもちろん大切ですが、マッチング後に表示される「ひとことコメント」や「最初のメッセージ」も実はかなり重要!

ChatGPTにこんなお願いもできます👇

「マッチした相手に送る、最初の好印象な挨拶文を考えてください。」

このように、一貫性のある印象作りがAIで簡単にできるのがポイントです!

ChatGPTを使うときのポイント

マッチングアプリ用のプロフィール文をChatGPTに作ってもらうとき、大事なのは「なるべく具体的に伝える」こと!

例えば、
「趣味はアウトドアです」だけじゃなくて、
「キャンプで焚き火しながらコーヒーを飲む時間が最高です!」
って具体的に書いてあげると、AIもあなたらしさをちゃんと拾って文章にしてくれるんです。

あとは、口調や雰囲気も指定するとグッと自分好みになります。

例えば、
「カジュアルで親しみやすい感じに」とか、
「落ち着いた大人っぽい雰囲気で」とか、
「ユーモアを少し入れて」と伝えれば、あなたのキャラに近い文が返ってきます。

そして最大の強み!「ちょっと違うな」と思ったら、何回でもやり直せる!

遠慮せずに「もう少し柔らかい表現にして」とか「もっと短めで」って何度でも頼んでOK。
むしろ、1回目で完璧を狙わなくていいんです。

最初はざっくりでも、少しずつ修正していくうちに「これだ!」っていう一文に仕上がりますよ。

👩‍💻私も実際、全彼氏マッチングアプリ出身ですが、プロフィール文を考えるときは毎回AIに下書きさせて、何度も書き直して完成させてました!
自分1人だと硬すぎたり、逆に軽すぎたりしがちなので、AIを使うとちょうどいいバランスに整えてくれるんです。

要するに、AIは「考えてくれる相棒」であって、決めるのはあなた自身
遠慮せずにどんどん使い倒して、あなただけのプロフィールを完成させてくださいね!

実際に使ってみてどうだった?

実際に使ってみてどうだった?

正直、最初は「AIって本当に使えるの?」って半信半疑でした。
でも、実際にChatGPTにプロフィール文を作ってもらったら、「あ、自分で考えなくていいんだ!」って思えたのがラクで衝撃的でした。

特にプロフィール文って、
・どんな言葉でまとめたらいいの?
・カジュアルすぎると軽く見られそう…
・真面目すぎると堅苦しい…
みたいに、ちょうどいいバランスが難しいですよね。

そんなとき、ChatGPTに「性格」「趣味」「恋愛観」をざっくり箇条書きで伝えるだけで、
まるっと文章にまとめてくれるのが本当に便利!
しかも、「嘘」を盛らずに正直な情報さえ入力しておけば、文章はAIが勝手に整えてくれるので、プロフィールで悩む時間が激減しました。

自分でゼロから書くと、どうしても文章が硬くなったり、「なんか盛りすぎ?」って不安になることもありますが、
AIなら第三者目線で自然にまとめてくれるので、自信を持って載せられる文章になります。

しかも、まとまってない情報でも全然OK
箇条書きだけ渡して「こんな感じで自己紹介文作って」って頼むだけで完成するし、
「もっと柔らかい雰囲気で」とか「真剣交際向けに」と言えば、ちゃんとトーンも調整してくれるんです。

AIに頼んだら手抜き?と思うかもしれませんが、
自分の本音を伝えて、整えてもらうだけなので「正直さ」はそのまま。
むしろ、会ったときにギャップが少ないから、変に飾るより好印象です。

→プロフィール文をAIに作ってもらうと、悩まずに済むし、自然で好印象な文章が完成する!
→嘘をつかず正直な内容だけ入力すれば、安心して使える!
→箇条書きや断片的な情報でもOK。考えがまとまってなくても大丈夫!

「自己紹介って苦手…」っていう人ほど、AIに頼るとすごくラクですよ◎

まとめ:マッチ率UPには自己紹介文+AIが最強タッグ!

まとめ

✅自己紹介文は、マッチングアプリの“顔”になる部分

✅ChatGPTを使えば、誰でも簡単に魅力的な文章が作れる

✅自分の特徴を伝えることで、誠実さや共感を呼びやすくなる

「書けない・面倒くさい」と思ったら、とりあえずChatGPTに投げてみるだけでOK
出会いの可能性、グッと広がりますよ✨

「文章を考えるのが苦手で、出会いを諦めてた…」そんな人にこそ、AIの力を使ってみてほしい!
ちょっとの工夫で、あなたの魅力はもっと伝わります☺️


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

性別:女、独身
年齢:30代(アラフォー)
仕事:歴10年IT講師
   

目次